| 氏名 | T・M様 |
|---|---|
| ご依頼内容 | 相続税申告 |
| 相続開始時(亡くなられた年月) | 2022年5月 |
| 亡くなられた方との関係 | 父 |
母は、何にもわからない状態(何から手を付けてよいか)
父の相続開始時、母は、何にもわからない状態(何から手を付けてよいか)。家での物のありかすらわからない状態だった。 母は、大事なことを結構忘れるタイプ。(商売の)取引もわからない状態だった。
取引先銀行から税理士を紹介されていたが、新しい先生だと不安だった
(ゆたか税理士法人の)先代の先生の時代からご両親と長い付き合いがあった。 取引先銀行から税理士を紹介されていたが、新しい先生だと一から家のことを説明しないといけないし、信用に足りるか実力もあるかわからなかった。 バックグラウンドを知っているゆたかを選んだ。
何もしなくても滞りなく申告までできた。
髙岸さん・先生・当時の担当税理士さんから今後の流れや計画を何度も説明していただいた。 必要なものを全部ご指示いただけるので、指示通りに動いたのみ。何もわからないので何の疑問もなく言われるがままやったら、滞りなく申告までできた。 農地の納税猶予の適用も受けたが、当時、農業委員会への連絡の取り方もわからない。農業委員会との交渉も髙岸さんがしてくれて、足も運んでもらった。 何もしなくても滞りなく申告までできた。 当時の担当税理士さんが女性であったので、わかりやすく親身になってソフトにご説明いただきました。優しかった。
当時の担当税理士さんに相談し、みなさんになんとか対処いただけたので安堵した。
一回目の相続が終わってから、直ぐに修正申告をしなければならなくなりすごく不安でした。 当時の担当税理士さんに相談し、みなさんになんとか対処いただけたので安堵した。 税務調査の書面添付を活用していただけた点も安心でした(税理事務所でワンクッション・プロテクトがかかるので)。
やっぱり信頼できる先生にお任せするのが良いと思います。
やっぱり信頼できる先生にお任せするのが良いと思います。 先生方と直接お会いし、お話させていただき、一生懸命していただいているのが伝わってきました。 銀行の紹介でお会いした税理士の方とはどこか違っていました。