FAQ よくある質問

FAQよくある質問

税務顧問

初回相談は無料ですか?
初回面談は5,000円(1時間まで)
法人・個人どちらに対応していますか?
法人、個人のどちらにも対応しております。
顧問料や料金体系はどうなっていますか?
売上規模と面談回数に応じて、料金体系を設定しております。
平日夜間や土日にも相談できますか?
"営業時間は平日の9時から18時ですが、 事前にご相談いただければ営業時間後や土曜日も対応可能です。"
オンラインはありますか?
ZOOM等のオンラインによる面談にも対応しております。
会計ソフト導入やクラウド対応はできますか?
弊社が対応可能の会計ソフトについては、導入の支援やクラウド対応をさせていただきます。
税理士変更はどのタイミングが良いですか?
ご相談いただいたうえで適切なタイミングをご案内します。
開業前の相談はいつ頃からできますか?
法人設立なら、弊社の別グループで対応は可能です。
節税対策は提案してもらえますか?
節税対策の方法は多々ありますので、最適なご提案をさせていただきます。

税務調査

税務調査の連絡が来たら、どうすればいいですか?
顧問税理士がおられる場合は、ご自身で回答せずに顧問税理士を通して対応してください。
書面添付制度があると聞きましたがどうようなものですか。
詳しくは、弊社ホームページ税務調査の項目をご覧ください。
税務調査はどれくらいの期間かかりますか?
現地調査では1日~3日間、その後税務署との折衝に時間がかかります。(調査内容によります)

資金調達

どのような資金調達の方法がありますか?
金融機関からの融資、補助金、増資など会社の状況に応じた資金調達方法があります。
創業したばかりですが、融資は受けられますか?
融資は受けられる可能性はあります。創業計画の作成と実行が重要です。

補助金支援

どのような補助金がありますか?
設備投資に対する補助金が多いですが、人件費や指導料などが対象になるものもあります。
補助金申請は自社でもできますか?
自社で申請をされることはできますが、計画書の作成を認定支援機関と協力して行う必要がある補助金もあります。
補助金が不採択になった場合、費用はかかりますか?
補助金が不採択になった場合は補助金申請支援報酬はかかりますが、成功報酬はかかりません。

事業承継・M&A

事業承継はどのような方法がありますか?
事業承継には大きく分けて「親族内承継」「従業員・役員への承継」「第三者承継(M&A)」の3つがあります。
M&Aを検討していますが、何から始めればいいですか?
まずは信頼できる相談相手を見つけてください。

業務改善

どのような業務を改善してもらえますか?
経理・会計はもちろんですが、資料管理や情報共有など、お悩みに沿った改善策を提案します。
ツール導入が前提なのですか?
目的は「課題解決」であり、Excelやフロー見直しで十分な場合もあります。必要な場合は提案しますが、Excelや既存の身近なアプリで解決できる場合もあります。
導入しても結局使われなくなるのでは?
私たちは経営者とスタッフを巻き込み「全員で作る」支援を行います。自分たちで作った仕組みだから納得感があり、長く使い続けられる体制を目指します。
導入後のフォローはありますか?
はい。運用開始後も月次顧問を通じて継続的にフォローできます。スタッフ自ら改善できる体制づくりを一緒に目指します。

相続

どれだけの財産があれば、相続税がかかるのでしょうか?
3,000万円+(法定相続人の数×600万円)を超えると、かかります。
どのような財産がどのくらいあるか分からないのですが、どうすればよいですか?
預貯金、不動産(固定資産税通知書)、有価証券報告書など、お手元にある資料ご準備の上、ご相談ください。
相続税の申告期限まで一ヶ月を切っているのですが、依頼できますでしょうか。
財産内容にもよりますが、申告期限から2か月以内のご依頼に関しては、特急料金を別途いただいております。

相続対策・家族信託

相続関連で相談したいのですが、相談費用はいくらかかりますか?
初回面談は5,000円(1時間まで)
相続対策はいつから始めるべきですか?
気づいた今から始めるが一番良いタイミングと考えます。
複雑な相続関係なのですが、ご相談に乗ってもらえるのでしょうか?
一度ご相談ください。

採用

資格取得を目指していますが、働きながら可能ですか?
残業は少なめで勉強時間を確保しやいので実際に働きながら資格取得を目指す仲間が多く、大学院に通いながら資格取得したスタッフもいます。先輩も試験勉強の大変さを理解しているので安心です。
リモートワークは可能ですか?
突発的な状況にも対応できる体制があり、現在は社員を対象に週1回を目安にリモート勤務を実施しています。
税理士試験期間はお休みでしょうか?
試験直前期の有給休暇取得や、勉強に集中できるよう自分で業務を調整し、合格を目指して頑張っているスタッフもいるので、事務所全体で応援する雰囲気があります。
業務経験がなくても応募できますか?
はい。税務や会計の実務経験がない方でもご応募いただけます。過去には金融機関など異業種から転職して活躍してきたスタッフもおり、未経験から成長できる環境があります。