「税務調査ではお土産は必要」と聞いたことがありますが本当ですか。
「お土産」とは、税務調査で何も誤りがない場合、調査官として税務署に帰りづらくなってしまうので、気を使って会社のほうから誤りの箇所を調査官に教えてあげる、また、本当は間違っていないのに、修正申告をしてあげるなどの行為を指します。
そんなことをしても、会社になんのメリットもありませんので、お土産を渡すことなど考える必要はありません。社長としては今後の付き合いを考えてお土産を渡すことを考えられたとしても、その結果、税務署が「あそこはお土産をくれる」と認識して、税務調査に入られやすくなる可能性があります。
最新情報 最近の記事一覧
- 2023.10.10
- 相続税の申告要否判定は国税庁HPを活用しよう!~大阪市 本町の税理士通信~
- 2023.10.04
- 「インボイスの特例まとめ」~大阪市本町の税理士通信~
- 2023.09.27
- 令和5年分確定申告におけるマイナポータル連携とe-Taxの機能追加について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2023.09.13
- 「高い顧問料と安い顧問料、どっちの会計事務所を選ぶ!?」 ~大阪市本町の税理士通信~
- 2023.09.05
- 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
- 2023.08.29
- 不動産賃貸業の水道光熱費の請求について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2023.08.22
- システム導入に関する相談が増えています! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2023.07.28
- <夏季休業日のお知らせ>
- 2023.04.11
- 子どもや孫に負担をかけないための「墓じまい」について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2023.03.28
- 賃上げすると税金はどうなる!?」~大阪市本町の税理士通信~
ページトップへ