最新情報

採用情報

最新情報

記憶の定着は「繰り返すこと」

最近、ゆたかグループに続々と新入社員が入社してきています。

ゆたかグループでは、新入社員に対し、
所内のルールやマナー研修を行っています。

業務の流れや進め方、事務処理の方法、
受電研修、来客対応など、
さまざまな研修が行われます。

これらの研修を入社から1週間ほどで学んでいます。

しかし、受電などは研修の後すぐに実践しますが、
コーヒーの淹れ方や郵送方法など、
実践の機会がすぐにないものは忘れてしまうことがあります。

人間の脳みそは、一度何かを記憶すると
1時間後に半分忘れ、
その後24時間でその半分を忘れ、
1ヶ月後にはほとんど忘れてしまうそうです。

それを防ぐために、弊社では一度受けた研修を
もう一度受けることにしています。

2度目の研修を受けると、
忘れかけていることや間違って覚えていることが出てきます。

一度覚えた事を「忘れる前に」覚えなおすと、
次に忘れるまでの期間が延びますし、
間違って覚えていることを早く是正できます。

繰り返し研修を行い、
日々、業務の品質やマナーの標準化・向上を目指しております。

 

最新情報 最近の記事一覧

2025.10.21
今年の最低賃金はどう変わる?押さえておきたい改定内容 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.10.07
ポイント付与が廃止されたふるさと納税とは?~大阪市本町の税理士通信~
2025.09.16
輸出物品販売場制度での免税手続きがもっとスマートに!万博で先取り体験できる「リファンド方式」~大阪市本町の税理士通信~
2025.09.01
【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.08.19
ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
2025.08.05
【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~

ページトップへ