最新情報

採用情報

最新情報

雇用保険料が2段階で引き上げられる!? ~大阪市 本町の税理士通信~

令和4年4月から雇用保険料が引き上げられることが決まりました。


雇用保険料は、毎年度ごとに改定されており、

毎年4月から翌年3月までの保険料率が決定されております。

 

令和4年度の改定では、令和4年4月からの雇用保険料率が

9.5/1,000(改定前:9/1,000)に引き上げられます。

 

保険料率の内訳としましては、

労働者負担が3/1,000(変更なし)、

事業主負担が6.5/1,000(改定前:6/1,000)と

事業主負担分のみが改定されています。

 

しかし、令和4年度の改定は、令和4年10月以降の保険料率が

さらに引き上げられるという2段階での改定があることが特徴と

なっています。

 

令和4年10月からの改定は、労働者負担が5/1,000、

事業主負担が8.5/1,000となり、労働者負担・事業主負担ともに

大幅に引き上げられ、合計で13.5/1,000となることになっております。

 

この大幅な保険料率の引き上げの背景には、新型コロナウイルスの

感染拡大の長期化に伴う雇用調整助成金などの支給増加により

財源が逼迫していること、雇用保険の積立金が底をつく見通しである

ことなどがあるようです。

 

また、大きな特徴となっているのが、4月と10月の2段階での

引き上げ改定で、4月の改定では事業主負担分のみ、10月の改定では

労働者負担・事業主負担ともに引き上げられることです。 

 

令和4年度の労働保険年度更新の際の雇用保険の概算保険料の算定も

2段階で計算することになり、さらに、毎月の給与計算においても、

4月から9月分の計算では変更はありませんが、10月分以降の計算を

行う際には雇用保険料率の変更が必要になります。

 

例年にない2段階での保険料の改定、そして、例年にないタイミングでの

保険料率の改定がありますので、今年度の雇用保険には注意が必要です。

 

税務調査・事業継承・家族信託・財務支援・業務改善なら、税務会計のプロ
大阪市中央区のゆたか税理士法人まで

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ