最新情報

採用情報

最新情報

利子割の廃止~税理士通信~

平成25年度税制改正により、
平成28年1月1日以後に支払を受ける利子等から
法人に係る利子割が廃止されました。
(個人の預金等に係る利息については、利子割は控除されます。)

これにより、普通預金等に係る利息について、
源泉徴収されるのは国税のみとなり、
源泉徴収税率は20.315%(国税+地方税)から
15.315%(国税のみ)となりました。

また、利子割の廃止に伴い、法人の地方税(法人税割額)から
利子割額を控除する制度等も廃止されます。

廃止されることで、事務負担の軽減につながるそうです。
赤字の法人については、数円の利子割を還付するために
数百円の振込手数料がかかっていたり、
複数の都道府県に金融機関がある場合は、
それぞれの都道府県ごとに還付しなければならなかったりしていました。

ところで、経理をされている方は、
受取利息の計算をする際に少し注意が必要です。

今までは、預金への入金額を簡易計算する場合、
0.79685で割り戻して
利息を計算していたと思いますが、
平成28年1月1日以後の利息については、
0. 84685で割り戻して計算することとなります。

また、社債を発行している会社については、
法人に支払う社債利息は国税のみ天引きし、
個人に支払う社債利息は利子割も天引きして支払うなど
複雑になることもありますので、ご注意ください。

 

最新情報 最近の記事一覧

2025.08.05
【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ