1人当たり最大1,500万円 子や孫への教育資金の贈与~税理士通信~
「平成25年度税制改正」で、もっとも関心を集めている、子や孫向けの新制度です。
平成25年4月1日~27年12月31日までの間に、最大1,500万円の教育資金の一括贈与にかかる贈与税が非課税になります。
かわいい孫に教育資金を一度に贈与することができると同時に、相続税対策となる制度ですが、さまざまな条件をクリアしなければ制度が利用できませんので注意が必要です。

国税庁HP「祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし」より
制度利用のポイント
- (1)非課税制度を受けるには金融機関での口座開設と所定の手続が必要です。
- (2)教育資金と認められる主なもの
- 学校などに支払われる入学金や授業料、保育料、学校給食費など
- 学校以外に支払われるスポーツ、ピアノ教室などの習い事(非課税500万円まで)
- (3)孫等が30歳までに資金を使いきれなければ、残額に贈与税が課税されてしまいます。

孫1人につき1,500万円が限度なので、孫4人なら6,000万円まで非課税で贈与できる…!うまく利用できれば節税対策として大きい制度です。

最新情報 最近の記事一覧
- 2025.09.01
- 【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.08.19
- ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.08.05
- 【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.06.24
- 【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
- 2025.06.10
- 改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
- 2025.05.27
- 副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.05.13
- 【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.05.02
- 【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
- 2025.04.22
- 【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.04.08
- 会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
ページトップへ