スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

年末調整の季節になりました ~大阪市 本町の税理士通信~


10月中旬ごろまではいつまで暑いのだろうと思っていましたが

急に寒くなり、あっという間に年末調整を迎える季節になりました。

 

ゆたか税理士法人では、先日、顧問先様へ年末調整のご案内をさせていただき、

既に資料をご提出頂いたお客様もいらっしゃいます。

 

そろそろ年末調整に必要な資料がお手元に届き始めているかと思います。

 

会社で配布して、年末調整でご記入いただく書類のほかに、

下記の資料をお持ちの方は、ご提出が必要になります。

・生命保険料控除証明書

・地震保険料控除証明書

・国民健康保険や国民年金の保険料など、ご本人がお支払いされたもの

・小規模企業共済掛金払込証明書等

・住宅借入金等特別控除申告書※

・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

・身体障害者手帳等

・前職での源泉徴収票(中途入社の方)      など。

 

※住宅を購入した年は確定申告が必要になります。

 住宅借入金等特別控除申告書は確定申告を行った翌年に

 税務署より送付されます。

 

資料のご提出がないと控除ができず、

控除した場合に比べて、所得税や住民税などの

税金の負担が増える可能性がありますので

ご提出漏れがないよう、お気を付けください!

 

 

税務調査・事業継承・家族信託・財務支援・業務改善なら、税務会計のプロ

大阪市中央区のゆたか税理士法人まで

スタッフ日誌記事一覧

2023.04.11
子どもや孫に負担をかけないための「墓じまい」について ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.03.28
賃上げすると税金はどうなる!?」~大阪市本町の税理士通信~
2023.03.22
「中小企業の残業代がアップ!?」~大阪市本町の税理士通信~
2023.03.14
マイナポイント等の課税関係 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.02.14
鉄道各社の値上げと通勤手当の変更 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.02.07
日本を救う!「第三者承継の教科書」 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.31
PCR検査の医療費控除について ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.24
作成する負担が少なく、メリットが大きい『自筆証書遺言書保管制度』のご紹介 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.17
「【神改正!?】令和5年度税制改正大綱 新NISA制度について」~大阪市本町の税理士通信~
2023.01.10
「年末のお食事会!」~大阪市本町の税理士通信~

ページトップへ