最新情報

採用情報

最新情報

欠損金の繰越控除期間の延長~税理士通信~

平成27年度税制改正法が3月31日に成立しました。

結婚・子育て資金の一括贈与の非課税制度や、
ふるさと納税の拡充、こども版NISAの創設など、
様々な改正があります。

改正の中に、地味ながら中小企業にとっては影響の大きい
欠損金繰越控除の見直しも実行に移されます。

今回の税制改正では、欠損金繰越控除の控除期間の延長が盛り込まれました。

欠損金繰越控除は、簡単に言うと赤字を翌期以降に繰り越すことができる制度です。

つまり、今期の所得が200万円のマイナスで
翌期、所得が300万円プラスになったとしても、
翌期は、差引き100万円の所得に対してだけ税金がかかるというものです。

現在、その繰越期間は「9年」とされていますが、
平成29年4月1日以後に開始する事業年度から「10年」になります。
(同時に、帳簿書類の保存期間も「10年」に延長されることとなります。)

なお、資本金が1億円を超える大企業では、
控除限度額が段階的に引き下げられることとなりますが、
資本金1億円以下の中小企業については、今後も100%の控除ができます。

つまり、中小企業については100%控除のまま、
控除期間のみが9年から10年に延長するというわけです。

その他、法人税率も、特例(所得金額のうち年800万円以下の
部分に対する税率は15%に軽減)の適用期限が延長される等、
中小企業にとって有利な改正がありました。

景気が上がる要因になると期待したいですね。

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ