税務調査で調査官には、いくら位の『ノルマ』があるのですか。
多くの方が、税務署の調査官には追徴税額のノルマがあるのだろうと思っておられますが、実は調査官に税額のノルマはありません。
しかし、調査官にノルマがないわけではありません。
「追徴税額」にはノルマはありませんが、「税務調査の件数」のノルマがあり、1年間に税務調査30件程度のノルマを課せられています。
では、なぜノルマがないのに調査官がいろいろな指摘をするのかというと、その内容によって、調査官の昇格などの評価に影響するからです。どのような内容で調査官が評価されているのかを(調査官の思考回路にまで)熟知し、その対策をうつのかによって調査の行方が大きくかわります。
スタッフ日誌記事一覧
- 2025.06.10
- 改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
- 2025.05.27
- 副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.05.13
- 【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.04.22
- 【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.04.08
- 会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.03.25
- 2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.02.26
- 2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.10.01
- 誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.24
- 情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.09
- 高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
ページトップへ