共にチャレンジ、共に喜ぶ。
そんな仲間を募集します。

「誰かの役に立ちたい」という想いがある人なら、きっとここで輝けます。

こんな方をお待ちしております

従来の税務会計業務に留まらない幅広い分野に携わりたい方
幅広い分野に携わることで、さまざまな経験を積み、さらなるスキルアップを目指したい方

代表者からのメッセージ

私たちゆたか税理士法人が一番大切にしているのは、「誰よりも近く、誰よりも本気」でお客様に寄り添う姿勢です。 税務や会計はあくまで入口であり、その先にある「経営者の人生」「会社の未来」を支えることこそが、私たちの使命だと考えています。 この仕事のやりがいは、数字を扱うだけでなく、お客様の挑戦や悩みに寄り添い、ともに歩むことにあります。 事業が成長し、経営者、従業員の皆さまそしてご家族の生活がゆたかになり、関わる人が笑顔になっていく──その瞬間に立ち会えるのは、この仕事ならではの大きな魅力です。 私たちは、「共につくる“ゆたか”な未来」というビジョンを掲げています。 それはお客様だけでなく、スタッフ一人ひとりにとっても同じです。 働く仲間が成長し、人生をよりゆたかにできる環境をつくることを大切にしています。

私たちが求めるのは、知識や経験よりも、「素直さ」「前向きさ」「学び続ける意欲」。 失敗を恐れず挑戦し、仲間と共に支え合える方であれば、必ず成長できるフィールドがあります。 この仕事を通じて、自分自身の未来も“ゆたか”にしていきたい──そんな想いを持つ方と、一緒に歩めることを楽しみにしています!

当社の雰囲気

男女比率

5:5

勤続年数

平均13.5

残業月平均

10時間

年間休日

124(※年間カレンダーによる)

お互いを支えあう、穏やかで風通しのよい環境

私たちの事務所には、熱意を持ちながらも肩肘を張らない、落ち着いた雰囲気があります。互いに補い合う文化が根付いており、分からないことがあれば気兼ねなく質問でき、自然に助け合える環境です。 また、チームとして協力し合う一体感がありながらも、程よい距離感を保ちながら働ける心地よさがあります。

メリハリをつけた働き方を実現

「いい仕事のためにはプライベートも大切」という考えのもと、ワークライフバランスを重視。確定申告などの繁忙期でも残業は最小限。定時退社がスタンダードな環境です。さらに月1回、 プレミアムデーとして任意の日に15時で退社できる日があり、オンとオフをしっかり切り替えながら働くことができます。

仲間からのメッセージ

2024年入社 監査スタッフ
疑問をすぐ聞ける。だから安心、だから成長

未経験で入社し税務の知識ゼロからのスタートでしたが、先輩たちの中にも自然と輪に入れる雰囲気があり、安心して働けています。先輩に相談しやすく意見も伝えやすい環境で、目の前の業務に取り組むことで着実に理解を深めていくことができました。 お客様と直接お話しする機会を通じて、ゆたか税理士法人が頼りにされ、信頼を寄せていただいていることを実感しました。これからも専門知識を学び続け、お客様の経営課題を一緒に考えながら解決に導ける存在を目指していきます。

2024年入社 パートスタッフ
子育てもキャリアも両立!1年で法人税申告に挑戦

事務所全体で業務をカバーし合える体制があり、急な休みや早退にも柔軟に対応していただけるので、安心して働けています。 疑問に思うことを何でも聞ける雰囲気で研修も充実しているため、税務未経験でも1年で申告書を作成できるまで成長できました。仕事を通して新しいことをどんどん吸収できるので、これからも限られた時間の中でも知識や経験を積んでステップアップしていきたいと思います。

支えられたからこそ、今度は支える側へ

税務や会計だけでなく、お客様の多様な悩みに全力で応える総合力を持つ事務所です。常に変化を恐れず、より良い事務所へ成長するために全員で挑戦を続けています。 私自身も入社以来、多くの先輩方に支えられてここまで成長してきました。今は採用担当として、次に加わる仲間にとって「頼れる先輩」であることはもちろん、 自分たちの力で事務所をつくっていく主体性を大切にしたいと考えています。 誰よりも近く、誰よりも本気で寄り添える存在でありたい。 そして、一緒に未来のゆたか税理士法人をつくっていける方を心からお待ちしています。

募集職種

正社員

自計化率7割のため記帳業務が少なく、顧問先の課題解決や提案に注力いただけます。
従来の税務会計業務に留まらない幅広い分野に携わることで、さまざまな経験ができるので、さらなるスキルアップが可能です!

職種 税理士・税理士補助
仕事内容 【監査担当業務】
税務会計業務を基本として、会社経営に関わることすべてのサポートをします。税務調査の立会いなどもお任せしていきます。

【コンサルティング業務】
経営財務、相続・事業承継コンサルティング、補助金申請や事業計画書作成、金融機関対策等にも携わることができます。経験、希望等によりお任せしていきます。

※税理士を目指すスタッフも多数在籍
※様々なプロジェクトにチームで取り組むことができ、新しいことに挑戦できる風土です。
必要な経験等 【必須スキル】
日商簿記2級相当以上
PC基本操作

【歓迎する人材・スキル】
会計事務所での勤務経験が3年以上ある方
税理士科目合格者 優遇
年齢 20歳~49歳まで
※長期勤続によるキャリア形成を図るため
給与 月給22万円~
※経験・能力などを検討のうえ、当社規定により決定
諸手当 交通費手当、資格手当、残業手当ほか
賞与 年2回
別途、会社業績に応じて、確定申告手当・決算賞与 支給実績あり
勤務時間 平日9:00~18:00
休日・休暇 土日祝日、夏季休暇、年末年始休暇、試験休暇、アニバーサリー休暇
年間休日124日(※年度により変動)
福利厚生 加入保険、有給休暇等は法定通り。
社用スマホ貸与、プレミアムデー(月1回、任意の日に15時で退社できる日)

パート・アルバイト

子育てや介護などで日数や時間に制約がある方も、知識や経験を活かして活躍できる職場です。また、税理士試験の勉強をしながら、実務経験を積みたいという方も大歓迎です。
パートの方でもやりたいことはどんどん挑戦できます。 正社員登用の実績も複数あります。

職種 税理士・税理士補助
仕事内容 【アシスタント】
・会計ソフト入力
・決算書・申告書の作成補助
・資料作成(Word、Excel、Power Point等)
・来客対応、電話対応など

【税理士補助+相続・遺言関連業務】
アシスタントの仕事内容に加え、経験、希望により相続・遺言関連業務
・資料作成(遺産分割協議書等)
・財産評価

※先輩スタッフからの指導もありますので、知識や経験を積みながらステップアップできます
※税理士を目指している方、子育て中の方も頑張っています
必要な経験等 【必須スキル】
日商簿記2級相当以上
PC基本操作

【歓迎する人材・スキル】
会計事務所での勤務経験が1年以上ある方
税理士科目合格者
財産評価経験者、相続税科目受験者の方
年齢 不問
子育て世代も多数活躍中
給与 経験・能力などを検討のうえ、当社規定により決定
諸手当 交通費手当、資格手当、残業手当ほか
勤務 平日 週3日~5日 (時間はご相談ください)
福利厚生 加入保険、有給休暇等は法定通り

選考プロセス

応募フォームから応募

必要事項を記載の上、応募ください。
追って履歴書と職務経歴書をお送りいただくご案内をさせていただきます。

エントリーする

一次・二次選考

一次選考 筆記試験+適性シート回答+面接(スタッフ)
二次選考 面接(代表)

当社の面接は堅苦しくなく、
これまでのご経験や今後実現したい事や目標などをざっくばらんにお伺いさせていただくスタイルをとっています!

内定&オファー面談

内定通知書をはじめとした諸条件をお送りさせていただきます。
場合によってはオファー面談と合わせて実施させていただくこともございます。

よくある質問

資格取得を目指していますが、働きながら可能ですか?
残業は少なめで勉強時間を確保しやいので実際に働きながら資格取得を目指す仲間が多く、大学院に通いながら資格取得したスタッフもいます。先輩も試験勉強の大変さを理解しているので安心です。
リモートワークは可能ですか?
突発的な状況にも対応できる体制があり、現在は社員を対象に週1回を目安にリモート勤務を実施しています。
税理士試験期間はお休みできますか?
試験直前期の有給休暇取得や、勉強に集中できるよう自分で業務を調整し、合格を目指して頑張っているスタッフもいるので、事務所全体で応援する雰囲気があります。
業務経験がなくても応募できますか?
はい。税務や会計の実務経験がない方でもご応募いただけます。過去には金融機関など異業種から転職して活躍してきたスタッフもおり、未経験から成長できる環境があります。

エントリーフォーム

    エントリー

    確認画面

    送信完了

    氏名 必須

    氏名(フリガナ) 必須

    Eメールアドレス 必須

    連絡先電話番号 必須

    平日の連絡時間帯(現在就業中の方等)

    住所 必須

    年齢 必須

    希望する職種(複数選択可) 必須

    ※パートは週3日以上の勤務となります

    勤務開始可能日 必須

    最終学歴 任意

    最終職歴 任意

    保有資格(複数選択可) 必須

    ※税理士科目合格・受験経験等・その他の資格は下記の保有資格の追記にご記入下さい

    保有資格の追記

    志望動機や自己PR等 必須

    その他質問等

    個人情報保護方針 に同意の上、送信ください。