最新情報

採用情報

最新情報

子ども版NISA~税理士通信~

少額投資非課税制度、いわゆるNISAの拡充策の概要が金融庁から発表されました。
そこでは、子ども版NISAを創設することが検討されています。

NISAとは、専用の口座を開くと、元本で年100万円を上限に
その株式や投資信託への投資で得た配当や売却益が非課税になる制度で、
最大5年間が非課税期間となっています。

平成26年1月1日から始まったNISAは、
若年層や初心者にも投資を始めやすくする目的がありましたが、
利用者の大半が60歳以上と言われており、
政府の狙い通りになっていない状況だそうです。

そこで、子ども版NISAを創設する動きがでてきています。

子ども版NISAは、祖父母や両親が孫や子どもの名義で投資する場合にも、
その投資から受け取る配当や売却益を非課税にするというものです。

子ども版NISAの案としては、利用対象者は0~18歳で、
投資上限額は金融庁から年80万円とする要望がでています。

もし創設されれば、小さな子どもを持つ親世代や祖父母世代の投資を促し、
投資の需要を掘り起こすことが期待されると言われています。

しかし、注意点もあります。

金銭等を贈与した場合には、受け取る人1人当たり年間110万円を超えると
贈与税という税金がかかってきます。

NISAを利用して非課税となる税金は所得税ですが、
場合によっては、贈与税という別の税金がかかってくる可能性があるのです。

子どもの口座で投資した金額も贈与の対象になるので、
NISA以外に贈与があり、贈与額が年間110万円を超える場合は
贈与税がかかってくるのでご注意ください。

 

 

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ