最新情報

採用情報

最新情報

チェックリストの活用

こんにちは!
インストラクターの仲野です。

 

暑い日が続いていますが、気づけば8月もあと少し。
もうすぐ9月だと思うと、時間の経過がとても早いように感じます。

 

先日、書店や文房具店に行ったら、なんと!9月始まりのスケジュール帳のコーナーが・・
4月始まりのものが、ようやく定着して一般的になってきましたが、
9月始まりがあるなんて、びっくりしました。

 

スケジュール帳と言えば、私は、仕事のチェックリストとしても活用しています。

 

といっても、チェック項目が多く、スケジュール帳の日付欄に書くのではなく、
自由に書き込めるページに「しなければならないこと」を箇条書きで書き込み、
完了したらチェックを入れていく、という使い方。

 

日付欄を利用しなくても、スケジュール帳を活用することのメリットは
常に持ち歩いているものなので、気軽に、かつ、忘れることなく
記入することができるところです。

 

また、チェックリスト形式にすることのメリットは、箇条書きなので簡単に書けること。
横に日付なども書き込んでおくと、締め切りや優先順位の確認がしやすく、
さらにメモ書きを併用すると、進捗具合の管理もできること、など。
個人的にとても使い勝手が良い形式だと思います。

 

じつはこのチェックリストの形式、初期指導の現場でも活躍しています。
もちろん、スケジュール帳に書き込むということではなく、
初期指導をさせていただくお客様一人一人に、
「月次チェックリスト」というものを作成します。

 

この「月次チェックリスト」、
お客様が経理のソフトを使ってやっていただくことを
1ヶ月の作業の流れに沿って順番に確認していけるものなのです。

 

お客様からは、1カ月の流れを確認しながら、忘れることなく確実に
していくことができるということで、とても好評のチェックリストです。

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ