最新情報

採用情報

最新情報

早期経営改善計画~税理士通信~

早期の経営改善計画策定費用の2/3を国が支援

今回は中小企業庁が行っているサポートの一つ、早期経営改善計画について
ご紹介します。

早期経営改善計画とは?
本事業は、資金繰り管理や採算管理などのより基本的な内容の経営改善の
取組を必要とする中小企業・小規模事業者を対象として、認定支援機関が
資金実績・計画表やビジネスモデル俯瞰図などの早期の経営改善計画の
策定を支援し、計画を金融機関に提出することを端緒にして自己の経営を
見直し、早期の経営改善を促すものです。中小企業庁では、各都道府県の
経営改善支援センターを窓口として、この早期経営改善計画策定支援に
要する計画策定費用及びモニタリング費用の総額について、
3分の2(上限20万円)を補助しています。

早期経営改善計画を行うメリットは?
・経営の見直しによる経営課題の発見や分析ができる
・資金繰りの把握が容易になる
・条件変更等の金融支援を必要としない、自社の状況を客観的に
把握するための計画
・計画策定をするための費用の2/3(上限20万円まで)
補助金がでる。
・計画策定から1年後にフォローアップで進捗を確認

費用のモデルケースは?
・総額30万円(補助金20万円)、うち計画策定費22.5万円(補助金15万円)、
モニタリング費7.5万円(補助金5万円)。
モニタリングについては、計画策定後1年を経過した最初の決算時に
1回実施することを想定。

補助金を受けながら、財務改善、成長力強化を図る事業計画が
作成できますので、ぜひ、ゆたか税理士法人にご相談ください。

詳しくは中小企業庁をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizen00.pdf

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ