最新情報

採用情報

最新情報

転ばぬ先の~セキュリティ対策の重要性

こんにちは!

監査担当&インストラクターの仲野です。

 

以前、このブログでもセキュリティ対策の重要性について

お話ししたことがありましたが、たとえ万全の体制であったとしても

ウイルスなどの脅威は日々、増え続けています。

 

そのため、セキュリティソフトのパターンファイル(ウィルス定義ファイル)の

更新は必須のものと言えますが、各パソコンでその更新の実施を確認することは、

端末の台数が増えると、とても大変な作業になります。

 

そのため、ゆたかグループでは個別にインストールや更新が

必要なタイプのものではなく、クラウド型で管理者が一元的に管理するタイプの

セキュリティソフトを利用しています。

 

複数台のパソコンのセキュリティソフトを管理することを前提としているため、

通常は自動更新されるパターンファイルが何らかの要因で更新されていない場合、

どの端末が更新されていないか、管理画面の一覧より確認することが可能です。

 

また、万が一、メール等に添付されたファイルがウイルスなどであった場合、

削除や隔離などの対応が自動で実行され、さらに管理者にその実施内容をメールで

知らせてくれるようになっています。

 

今やインターネットは日常生活では欠かせないものですが、つねに脅威と

隣り合わせとなっています。転ばぬ先の~、セキュリティ対策を心がけたいですね。

 

また、ゆたかグループではパソコンそのもののセキュリティ対策のほか、

ウイルス等の侵入経路として最も危険性の高いメールにも、メール専用の

セキュリティ対策を実施しています。

その話はまたいずれ、このブログでさせていただきたいと思います。

 

最新情報 最近の記事一覧

2023.03.22
「中小企業の残業代がアップ!?」~大阪市本町の税理士通信~
2023.03.14
マイナポイント等の課税関係 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.02.14
鉄道各社の値上げと通勤手当の変更 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.02.07
日本を救う!「第三者承継の教科書」 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.31
PCR検査の医療費控除について ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.24
作成する負担が少なく、メリットが大きい『自筆証書遺言書保管制度』のご紹介 ~大阪市 本町の税理士通信~
2023.01.17
「【神改正!?】令和5年度税制改正大綱 新NISA制度について」~大阪市本町の税理士通信~
2023.01.10
「年末のお食事会!」~大阪市本町の税理士通信~
2022.12.20
●年末年始休業日のお知らせ●
2022.12.20
生前贈与加算期間の延長等について(令和5年度税制改正大綱より)~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ