最新情報

採用情報

最新情報

「決算」とは~税理士通信~

 

みなさんは「決算」と聞くと、どんなことを想像されますか。

営業の方だと「売上のノルマに追われる」
経理の仕事をしていれば「一番の繁忙期」など
立場によって変わるのではないでしょうか。
なかには、決算バーゲンをイメージして「安く買い物ができる」
と答える方もいらっしゃるかもしれません(笑)

税理士事務所に対する「決算」のイメージは、
法人のお客様の会計処理を確認し、申告書を作成して、税金の計算をする。
というのが一般的なものでしょうか。

大辞林によると「決算」とは
①企業などで、一定の時期を画して収益と費用を算定し、
その財産状況を明らかにすること
②国および地方公共団体の・・・・
と続きます。

日々忙しく仕事をしている中で、社長は様々な経営判断を下しています。
その判断が、その時の適正な状況を見極めてのものでなかったとしたら。
取り返しのつかなくなることも少なくありません。

そうならないためにも、「決算」は、
適正な状況を把握するために‘無くてはならないもの’です。

だからこそ、私達は、中小企業の多くが定款に定めている
年に1回の決算日だけに「決算」行うのではなく、
月次決算(月に1回は財務状況を把握すること)をお勧めしています。

あなたの会社は、いい「決算」を出来ていますか?
過去を変えることは出来ませんが、未来へつながる「決算」としたいものですね。


専門家の意見を聞きたい、月次決算をしたいんだけど・・
ということがあれば、是非、ゆたか税理士法人にご相談ください。

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ