最新情報

採用情報

最新情報

離婚と税法~税理士通信~

時代を問わず、ワイドショーでは
大物カップルの結婚・離婚の話題は大々的に取り上げられます。
「いつの間に・・」とか「あのおしどり夫婦が・・」など、
道端での会議には、もってこいの材料ではないでしょうか。
 
その離婚に伴って、「財産分与」や「慰謝料」が発生することがあります。
金銭でのやり取りで済ませることが多いとは思うのですが、
税金はどうなるでしょうか?
 
「財産分与」について
  民法における夫婦財産制の考え方に基づいて、
  財産分与を受けた方については、
  所得税も贈与税もかかりません。
  そもそも、財産が移動したという考え方ではなく、
  夫婦で築きあげた財産を明確に分けるという考え方です。
 
  ただし、財産分与が土地や建物でしてしまうと
  分与した人に譲渡所得課税が行われてしまいます。
  土地や建物については登記をし、所有者を明確にしているため
  持分を指定していない限り、共有の財産ではないからです。

  
「慰謝料について」
  慰謝料とは、精神的苦痛に対する損害賠償金です。
  損害賠償金に対しては、課税対象として不適当であるという理由から
  所得税法では非課税となります。
 
 
離婚については上記のほか、様々な手続きや問題もあると思います。
「離婚」を「再出発」と捉え、
「離婚式」というイベントもあると耳にしました。
 
かくいうこのブログの筆者はまだ新婚ですが、
私自身は夫婦円満な生活を過ごしていると自負していますので、
あしからず・・・

 

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ