最新情報

採用情報

最新情報

「無理」を「できる」に

 

私が以前、自動車部品の製造工場に勤務し、経理関係を担当し勤務していたころの話です。

製造業界でよく言われる『カイゼン活動』。
取り組むのは、もちろん工場の現場作業者だけではなく、
事務職員も例外ではありませんでした。
常に1円でもコスト削減できないか、少しでも業務効率があがらないかということを
意識しながら日々の業務をする必要があります。

とは言っても、もともと業務量が多いため残業も多く、
担当している日々の業務をこなすのに一生懸命です。
そんな中でも何かカイゼンできるものを見つけ、カイゼンしていかなければなりません。

そのような状態を続けていくと、どうしても行き詰ることがあります。
そんな中でも、上司から「残業を減らせ」「カイゼンの案を出すように」と言われるため、
正直「これ以上無理!!」と思ってしまうことがたびたびありました。

「無理」という言葉は非常に危険です。
「無理」と考えた時点で、考えることをやめ、思考が停止してしまうからです。
さらに、行き詰まった時には、普段よりも視野が狭くなってしまいます。
実際に私も、無理と思った後に他人から指摘されて
カイゼン策が見つかることもよくありました。

必要なことは、「できる」と考え抜くこと。

私はそうすることで新しいアイデアが生まれ、
毎年、年間数十件ペースでカイゼンを行うことができました。

私はその経験から、何事も「無理」と思った時点で、
その言葉を「できる」「何か方法がある」という言葉に変換するように心がけています。

 

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ