最新情報

採用情報

最新情報

スタッフ日誌「金融機関での経験」

こんにちは。
スタッフの西山です。

今日は私が金融機関にいた時のお話をします。

金融機関は11月中旬になると忙しくなります。

一般的には3月決算の法人が多いとされていますが、
中小企業では、9月決算も多くあります。

中小企業の確定申告期限は原則的に2ヵ月後になるため
9月30日決算の法人の確定申告期限は11月末日になります。
その多くの法人が11月の中旬から末日にかけて決算書が出来上がるので、
その決算書をお預かりにうかがうため、
金融機関は、その間、忙しくなるというわけです。

決算書は融資判断や融資した後のお客様の業況を
継続的に把握するためにも重要な書類であり、
決算が終わった法人には必ず訪問してお預かりします。

金融機関は、一人の担当者で抱えている会社が多く、
多いときで一日5社分の決算書をお預かりすることもあります。
もちろん、お預かりするだけでなく、
業況はどうか、前期より改善しているかなど、
決算書の中身を確認するため、かなりの時間を要します。

それに加え日常の業務もあるので一日中決算書を見ているわけにもいかず、
日常業務以外に決算分析する時間を作り、
その限られた時間内で確認しなければなりません。

おかげで、すばやく決算書を見るポイントが身に付き、
今思えばとても貴重な経験となり、
私自身成長することができました。

今は税理士事務所の一員として、
税務の相談だけでなく金融機関で培った経験も活かし、
一人でも多くのお客様のために役立てていきたいです。

最新情報 最近の記事一覧

2025.06.24
【税務調査ゼロを目指すノウハウを大公開】特別セミナーを開催します!2025年7月【大阪】
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.05.02
【出張融資相談会】一日公庫を開催します!2025年6月【大阪】
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ