スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

時間管理の徹底

ゆたかグループでは、時間管理を徹底しています。

「週間行動報告書」というものを作成し、
1週間の行動を時間単位で予定しています。

その後、業務内容と、かけた時間を記入し、
毎日報告しています。

この報告書には多くのメリットがあります。

ひとつは段取りができます。
1週間の仕事の予定を書くことで
何をいつまでにしなければならないのかがはっきりし、
仕事を計画的に進めることができます。

また、作業の効率化を図ることができます。
予定より時間がかかったものをピックアップし、
なぜ時間がかかったのか、
そして、どうすれば効率よく進めることができるのかを
考える材料になります。

その他にも、この報告書を提出することで
どのくらい仕事量があるか、
仕事の仕方に問題がないかなど
上司が部下の事務作業を把握できます。

上記のように、この報告書1枚で
仕事をスムーズに進めることができますが、

最も大きなメリットは、
仕事の効率化を図ることでコスト削減が実現し、
お客様の報酬に反映できること。
そしてなにより、
お客様にタイムリーに高品質なものをご提供できることです。

時間管理は、ビジネス上最も重要なことのひとつなので
よりよいサービスをご提供するためにも
常に意識して仕事をしていきたいですね。

 

スタッフ日誌記事一覧

2025.10.21
今年の最低賃金はどう変わる?押さえておきたい改定内容 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.10.07
ポイント付与が廃止されたふるさと納税とは?~大阪市本町の税理士通信~
2025.09.16
輸出物品販売場制度での免税手続きがもっとスマートに!万博で先取り体験できる「リファンド方式」~大阪市本町の税理士通信~
2025.09.01
【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.08.19
ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
2025.08.05
【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~

ページトップへ