スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

パソコンから目を守る!?パソコン用めがねは税理士事務所で必須?

こんにちは!

インストラクターの仲野です。

 

先日、訪問指導をしていたときの話です。

 

操作をしていただくため、お客様にパソコンの正面に座っていただき、

私はその横で、斜めから画面を見る形で操作指導を行っていました。

 

ご利用のパソコンの画面が小さく、光が画面に反射していたということも

あったのですが、表示されている文字が見えづらく、

画面をのぞき込んでしまうことも数回あって、視力の低下を実感しました。

 

もともと、近視の上に乱視も入っているので、学生時代からメガネと

コンタクトレンズが手放せないのですが、さらに目が悪くなってしまっているようです。

 

業務にパソコンを利用している以上、視力の低下は避けられないことなのかも

しれないですが、スマホやタブレットなどの普及により、その傾向は

ますます進んでいくような気がします。

 

また、視力の低下もそうですが、パソコンと向き合っている時間が長い日は、

目の疲れからでしょうか?目が乾燥したり、肩の凝りを感じたり、頭が痛くなったり

することが、ときどきあります。

 

こんなときは、画面を見ることを止め、目薬をさしたり、遠くを見たりして、

できるだけ目を休めることにしています。

 

それ以外にも、目を守る方法として、パソコンなどの画面から放射されている

ブルーライトをカットする、パソコン用メガネなども身近になっているようですので、

今度、メガネを作り替えるときに、ぜひ検討したいと思います。

 

一度低下してしまうと、どんどん進んでしまう視力の低下、

これ以上、進まないように心がけたいです。

スタッフ日誌記事一覧

2025.09.01
【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.08.19
ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
2025.08.05
【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ