スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

圧縮

こんにちは!
インストラクターの仲野です。

 

業務をするなかで、「ワードやエクセル、PDF、画像などのファイルを
メールに添付して送信する」という場面があります。

 

お客様からの資料も以前はFAXだったところが、
最近はメールで送っていただくことが増えてきました。

 

1~2個のファイルであればそのまま添付ということでも大丈夫ですが、
添付するファイルの数が多くなると、受信した側がデータを保存したとき、
保存場所によっては他のファイルに紛れてしまうなどの問題があり、
あれ?あのファイルはどこ?といった状態になることがあります。

 

そんなときにお勧めしているのが、フォルダの圧縮。
添付したいファイルをフォルダに入れ、そのフォルダを圧縮します。
圧縮ソフトや設定によってアイコンは異なりますが、通常のフォルダとは
異なるアイコンで表示されます。

 

そしてその圧縮したフォルダをメールに添付します。
そうすると、受信した方は保存をする作業もフォルダごと1つだけで済みますし、
同じく、送信する方も添付する作業が1つだけで送信できます。

 

圧縮フォルダを解凍する必要はありますが、
WindowsXP以降であれば標準機能として利用できますし、
圧縮解凍のフリーソフトもたくさんの種類が出ています。

 

使い慣れるとなかなか便利で重宝しますし、
なにより他のファイルに紛れてしまうことがないということ。

 

ぜひファイルをメールに添付するときなどに使ってみてください。

スタッフ日誌記事一覧

2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ