スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

努力から始まる

 

私は大学時代、お酒が飲めませんでした。
サークルなどで飲み会はよくありましたが、お酒が飲めない私にとっては、
なかなかつらく、しだいに飲み会から遠ざかるように。

しかし、社会人になるとお酒の付き合いなどもあるので、そうも言ってられません。
どうにか苦手なお酒を克服しなければと考えていました。

そこで私は、お酒について勉強すれば、少しは興味がわくかもしれないと思い
バーで働くことに。

いざ働きだしたものの、
オープニングスタッフでなかなかお客様が入らなかったことと
夕方6時から朝6時までの12時間労働だったということもあり、
かなり時間をもてあますことに。

そこで、その時間を利用してバーに置いてあった分厚い世界名酒辞典で
ウィスキー、ワイン、焼酎などの製法から、産地までじっくり勉強し、
時間があると、バーテンダーからカクテルの作り方など教えていただきました。

就職するまでのアルバイトということもあり、働く期間は短かったのですが、
私にとって有意義なアルバイト生活を送ることができました。
お酒を飲むことは相変わらず苦手でしたが、
「この店にはどんなお酒があるのかな」と、気になるようになり
お酒に興味をもつようになりました。

もともと賑やかな場が好きなこともあり、
今ではお酒が飲めなくてもお酒の場が大好きです。

「好きなことだから努力できる」といいますが、
私は逆に「努力するから、好きになる」ということもあると思います。

 

 

スタッフ日誌記事一覧

2025.09.01
【秋の繁忙期に備える、経理業務効率化のヒント】 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.08.19
ヒューマンエラーを防ぐには、仕組みと“ちょっとした工夫”がカギ!~大阪市 本町の税理士通信~
2025.08.05
【承継】つなぐ ということ ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ