年末調整に向けて~税理士通信~
今年も残すところ、あと2か月と少しになりました。
お盆が過ぎるとあっという間に1年が過ぎるように感じますね。
ゆたかグループでは年末調整に向けて少しずつ準備が始まりました。
皆様のご自宅にも生命保険料の控除証明書や
住宅ローンの借入残高証明書などが届き始めているのではないでしょうか。
届いた資料が年末調整に必要な資料なのか不明な点もあると思いますので、
そこで従業員様側で準備・提出するものについてまとめました。
参考にしていただければと思います。
・生命保険料控除証明書
・地震保険料控除証明書
・国民健康保険など本人が支払った金額
・小規模企業共済掛金払込証明書等
・住宅借入金等特別控除申告書
・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
・身体障害者手帳等
・前職での「源泉徴収票」(途中入社の方)
などがご準備いただく資料になっています。
ご参考までに・・・
資料を紛失すると控除できず、損をするかもしれませんので
紛失を防ぐ為にまとめて保管いただき、
提出時には漏れが無いようにご注意ください。
スタッフ日誌記事一覧
- 2025.04.22
- 【令和7年度税制改正:「103万円の壁」はどう変わる?】 ~大阪市本町の税理士通信~
- 2025.04.08
- 会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.03.25
- 2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2025.02.26
- 2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.10.01
- 誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.24
- 情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.09.09
- 高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.27
- 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.19
- 郵便料金が変わります!! ~大阪市 本町の税理士通信~
- 2024.08.06
- 納付書が届かない!キャッシュレス納付のすすめ ~大阪市 本町の税理士通信~
ページトップへ