スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

つみたてNISA~税理士通信~

2018年1月よりつみたてNISAが始まります。
意外と知られていないこの制度。
NISAと何が違うの?と思われる方もいらっしゃると思います
ので簡単にご説明していこうと思います。

つみたてNISAの創設は、金融庁が主導しており投資初心者を
はじめ幅広い年代の方の安定的な資産形成をサポートすることを
目的とした制度で、積立投資を使って、投資を行う時間がない方
でも、気軽に投資をはじめることができる仕組みになっている
ようです。そして、取扱商品の選択肢を狭めることと、投資額を
低くすることにより投資という入り口を入りやすくしています。

つみたてNISAに係る投資信託の運用利益は、非課税となって
おり、積み立てた分はいつでも引き出すことが可能となっています
ので、定期預金のように毎年積立している、またはこれから始め
ようとしている方には、より身近に感じるかもしれません。

次にNISAには、既存のNISAとジュニアNISAがあり、ここ
に新たにつみたてNISAが加わることとなります。既存のNISAは
20歳以上の成人を対象にしており、ジュニアNISAは20歳未満を
対象にしたものです。つみたてNISAを始めようとする場合には、
既存のNISAかつみたてNISAの選択となります。

また、制度の内容を比較すると次のような違いがあります。
既存のNISAは、毎年120万円までの非課税投資枠、非課税期間は
5年間、口座開設期間2014年から2023年までの10
年間です。対象商品は、国内株式・海外株式・投資信託です。
一方、つみたてNISAは、毎年40万円までの非課税投資枠、非課税期間
は20年間、口座開設期間2018年から2037年までの
20年間です。対象商品は、国が定めた基準を満たした投資
信託に限られます。

口座の開設には、住民票とマイナンバーが必要になるようですが、
興味のある方は来年に向けて開設を検討してみてはいかがでしょうか。

詳細は金融庁のHPまで
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2.html

スタッフ日誌記事一覧

2025.04.22
【令和7年度税制改正:「103万円の壁」はどう変わる?】 ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.27
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.19
郵便料金が変わります!! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.08.06
納付書が届かない!キャッシュレス納付のすすめ ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ