スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

マイナンバーの漏洩~税理士通信~

先日、政府が個人情報保護委員会の2016年度の年次報告を閣議決定しました。

その報告によると、昨年度に起きたマイナンバーを含む個人情報の漏洩など、
マイナンバー法違反または違反の恐れがある事案が
117機関で計165件あったそうです。

165件の内訳は、都道府県や市町村などの自治体が70機関で92件と最も多く、
民間が43事業者60件です。

また、マイナンバーの漏洩数が100件以上などの重大案件は、
地方公共団体が2件、民間事業者が4件で、
自治体がマイナンバーを記載した書類を誤って別の人に送ったり、
源泉徴収票にマイナンバーを記載してしまったりした例があったそうです。
皆様もニュースなどで耳にされたのではないでしょうか。

いずれも情報の悪用などの被害は確認されていないとのことですが、
もし自分の番号が漏れたとしたら、いい気はしませんね。

ちなみに、不正な利用などがあった場合、
マイナンバーの漏洩等には重い罰則があります。

例えば、正当な理由なく特定個人情報ファイル
(マイナンバーの記載のある個人情報ファイル)を外部に提供した者に対しては、
4年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金又はこれを併科されます。

故意ではなく、うっかり漏洩してしまった場合には罰則はありませんが、
社会的信用を失う可能性があります。

一時はCMが流れたり、セミナーなどが頻繁に開かれたりしていましたが、
最近はあまり聞くこともなく、重大さを忘れてしまいがちです。

住民税の特別徴収決定通知書にマイナンバーの記載があったり、
市町村からマイナンバーの確認書類が会社に届いたりしているようですので、
今一度、マイナンバーの管理を徹底していただくようご注意ください。

スタッフ日誌記事一覧

2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ