スタッフ日誌

採用情報

スタッフ日誌

生命保険料の値上がり~税理士通信~

 

 

4月から生命保険料が値上がりする?

 

 

 

生命保険は万が一のときのために加入し備えておくものですが、

 

副次的効果として、法人では生命保険を活用し決算の見通しや納税予測の際など

 

キャッシュフロー対策、税金の繰延効果等を検討することもよくあります。

 

 

 

 

その生命保険について

 

先日、日経新聞に『金融庁が「標準利率」を12年ぶりに下げる』

 

という記事がでていました。

 

そしてこれに対する各生命保険会社の対応が、最近よく掲載されています。

 

 

 

まず「標準利率」とは

 

生保会社が契約者にあらかじめ約束する運用利回り(予定利率)の基準となり、

 

生命保険会社はこの標準利率を元に、将来の保険金の支払いに備えて

 

資金を積み立てて準備しています。

 

 

 

将来の運用利回りが下がると、積立金のその減少分を補わなければならず、

 

その手段として保険料の値上げを実施するのが一般的です。

 

 

 

このため4月以降に新規で加入する多くの生命保険が値上がりするようです。

 

 

 

生命保険会社は低迷する国内市場のシェアを伸ばすため

 

一部の商品の保険料を据え置いたり、逆に値下げするなど報道もありますが、

 

長期の個人年金や逓増定期保険などは値上げするようです。

 

 

 

まったく同じ内容でも保険料が上がったり、

 

解約時の返戻率が下がったりすると損した気分になるなぁ。

 

と、思う一方、

 

大手の生命保険会社は利益確保も大切だけど、

 

ライフネット生命保険などインターネット専門の生保も伸びてきていて

 

さらに海外の安い保険会社が本格的に参入してきたら

 

日本の大手生命保険会社はイチコロだなぁ。

 

と、現在持つ保険の行く末を心配してしまいます。

 

 

 

とにかくは、現在、生命保険加入を検討されている方は、

 

4月からの保険料に注意し早めの検討を!!

 

 

 

 

スタッフ日誌記事一覧

2025.06.10
改正「労働安全衛生規則」と職場の熱中症対策
2025.05.27
副業収入と住民税について ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.05.13
【令和7年度税制改正】扶養控除&新設「特定親族特別控除」で学生アルバイトと家計にゆとりを ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.22
【令和7年度税制改正】「103万円の壁」はどう変わる? ~大阪市本町の税理士通信~
2025.04.08
会社の数字を知ると、経営も仕事ももっと面白くなる! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.03.25
2025年補助金最新情報! ~大阪市 本町の税理士通信~
2025.02.26
2025年、資金繰りの見直しを! ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.10.01
誰が作るかによって決算書は違う!? ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.24
情報共有と業務改善 ~大阪市 本町の税理士通信~
2024.09.09
高齢者の活用で経営課題の解決を! ~大阪市 本町の税理士通信~

ページトップへ